西ゾーン

西ゾーン

山の手通りに面してさまざまな建築様式の住宅を復元・展示しています。
また、さらに西に行くと、昔懐かしい茅葺きの民家が並んでいます。

W1常盤台写真場(ときわだいしゃしんじょう)

  • 常盤台写真場
名称
常盤台写真場(ときわだいしゃしんじょう)
建築年代
1937年(昭和12)
旧所在地
板橋区常盤台一丁目
解説

健康住宅地として開発された郊外住宅地常盤台に建てられた写真館です。
照明設備が発達していない当時、最も安定した照度を得るために、 2階写場の大きな窓には北側から光を採ることができるように摺りガラスがはめこまれています。

W2三井八郎右衞門邸(みついはちろうえもんてい)東京都指定有形文化財

  • 三井八郎右衞門邸
  • 内装
名称
三井八郎右衞門邸(みついはちろうえもんてい)
建築年代
主屋:1952年(昭和27)土蔵:1874年(明治7)
旧所在地
港区西麻布三丁目
解説

港区西麻布に1952年(昭和27)に建てられた邸宅です。
客間と食堂部分は、1897年(明治30)頃京都に建てられ、戦後港区に移築されたものです。また、蔵は1874年(明治7)の建築当初の土蔵として復元しました。

W3奄美の高倉(あまみのたかくら)[旧武蔵野郷土館収集]小金井市指定有形文化財

  • 奄美の高倉
名称
奄美の高倉(あまみのたかくら)[旧武蔵野郷土館収集]
建築年代
江戸時代末期頃
旧所在地
鹿児島県大島郡宇検村
解説

奄美大島にあった高床式の倉庫です。湿気や鼠の害から穀物を守るために、建物本体を地面から高く上げています。
このような高床式の建物は、東京都の八丈島などにも見られます。

W4吉野家(農家)(よしのけ)[旧武蔵野郷土館収集]小金井市指定有形文化財

  • 吉野家(農家)
  • 内装
名称
吉野家(農家)(よしのけ)[旧武蔵野郷土館収集]
建築年代
江戸時代後期
旧所在地
三鷹市野崎二丁目
解説

江戸時代後期に建てられた民家です。吉野家は江戸時代に野崎村(現在の三鷹市野崎)の名主役を務めた家といわれ、式台付きの玄関や<付書院>のある奥座敷に格式を見ることができます。

W5八王子千人同心組頭の家(はちおうじせんにんどうしんくみがしらのいえ)

  • 八王子千人同心組頭の家
  • 内装
名称
八王子千人同心組頭の家(はちおうじせんにんどうしんくみがしらのいえ)
建築年代
江戸時代後期
旧所在地
八王子市追分町
解説

八王子千人同心は、江戸時代、八王子に配備された徳川家の家臣団です。 拝領屋敷地の組頭の家は、周辺の農家と比べると広くありませんが、 式台付きの玄関などは、格式の高さを示しています。

W6前川國男邸(まえかわくにおてい)東京都指定有形文化財

  • 前川國男邸
  • 内装
名称
前川國男邸(まえかわくにおてい)
建築年代
1942年(昭和17)
旧所在地
品川区上大崎三丁目
解説

日本の近代建築の発展に貢献した建築家前川國男の自邸として、 品川区上大崎に1942年(昭和17)に建てられた住宅です。
戦時体制下、建築資材の入手が困難な時期に竣工しています。 外観は切妻屋根の和風、内部は吹抜けの居間を中心に書斎・寝室を配した シンプルな間取りになっています。

W7田園調布の家(大川邸)(でんえんちょうふのいえ)

  • 田園調布の家(大川邸)
  • 内装
名称
田園調布の家(大川邸)(でんえんちょうふのいえ)
建築年代
1925年(大正14)
旧所在地
大田区田園調布四丁目
解説

1925年(大正14)郊外住宅地の一つである大田区田園調布に建てられた住宅です。
居間を中心に食堂・寝室・書斎が配置されています。また、当時としては珍しく全室が洋間となっています。

W8綱島家(農家)(つなしまけ)

  • 綱島家(農家)
  • 内装
名称
綱島家(農家)(つなしまけ)
建築年代
江戸時代中期
旧所在地
世田谷区岡本三丁目
解説

多摩川をのぞむ崖線上にあった、広間型の間取りを持つ茅葺きの民家です。広間と土間境の長方形断面の大黒柱や、オシイタという古い形式の板などから、建物の歴史が感じられます。

W9小出邸(こいでてい)東京都指定有形文化財

  • 小出邸
  • 内装
名称
小出邸(こいでてい)
建築年代
1925年(大正14)
旧所在地
文京区西片二丁目
解説

日本におけるモダニズム運動を主導した建築家堀口捨己が、ヨーロッパ旅行からの帰国直後に設計した住宅です。
当時オランダで流行していたデザインと、日本の伝統的な造形を折衷した造りになっています。

W10デ・ラランデ邸(で・ららんでてい)

  • デ・ラランデ邸
名称
デ・ラランデ邸(で・ららんでてい)
建築年代
1910年(明治43)ころ
旧所在地
新宿区信濃町
解説

この住宅は、元は平屋建ての洋館でしたが、1910年(明治43)年頃、ドイツ人建築家ゲオルグ・デ・ラランデにより3階建てとして大規模に増築されました。その後、何回か所有者が変わりましたが、1956年(昭和31)から、三島海雲がこの住宅に住んでいました。1999年(平成11)まで新宿区信濃町に建っていました。