バリアフリー情報

江戸東京たてもの園は、障害のある方、ない方、どなたでも気軽に野外博物館を楽しんでいただくための施設・設備やサービスなどのアクセシビリティ向上に取り組んでいます。

News

2025.02.03
アクセシビリティ向上のとりくみ紹介チラシ「みんなとたてもの園」のご案内

観覧料・ルート案内

観覧料
身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方と、その付き添いの方(2名まで)は無料です。
ルート案内
(公共交通機関利用)
バリアフリールート案内:JR武蔵小金井駅から(PDF)
段差が比較的少なく、舗装された箇所の多いルートを記載しています。

視覚障害者向けルート案内:JR武蔵小金井駅から(PDF)
全盲や弱視の方が対象です。
車で来園
江戸東京たてもの園に駐車場はありません。
小金井公園の有料駐車場(第一駐車場)をご利用ください。
駐車場利用料金免除等の情報は小金井公園のウェブサイト(外部サイト)でご確認ください。

施設・設備

スロープ・リフト・エレベーター
建造物の状況に合わせてスロープ等を設置しています。2階の見学が可能な建造物については、一部を除き、エレベーターを設置しています。
バリアフリートイレ
10か所(男性用3か所、女性用4か所、男女共用3か所)
【場所】※園内マップ参照
上記のうち、オストメイト対応・大型ベッド設置トイレ・・・2か所
【場所】ビジターセンター、デ・ラランデ邸1階(男女共用)
おむつ交換台
8か所(バリアフリートイレ(女性用 1 か所、男女共用 3 か所)、女性用トイレ 3 か所、授乳室 1 か所
【場所】※園内マップ参照
授乳室
1か所 ※調乳用給湯器はありません
【場所】ビジターセンター
救護室
1か所 ※体調が優れない際はお近くのスタッフにお知らせください。
【場所】ビジターセンター
AED
4か所
【場所】ビジターセンター、店蔵型休憩棟1階、デ・ラランデ邸1階、事務棟1階
冷水器
(ウォータークーラー)
2か所
【場所】ビジターセンター、店蔵型休憩棟1階
休めるところ
園内各所にベンチ等を設置しています。
※ビジターセンター、店蔵型休憩棟1階は冷暖房設備あり

歩くサポート

身体障害者補助犬

盲導犬、聴導犬、介助犬を伴ってご入園いただけます。

身体障害者補助犬
車いす
車いすでご観覧いただけます。※一部ご観覧いただけない建造物があります。
【貸出】車いす(自走介助兼用)を無料でお貸出ししています。予約はできません。貸出数:6台
【場所】ビジターセンター内インフォメーション
歩行補助カート
歩行補助カートでご観覧いただけます。
※一部ご観覧いただけない建造物があります。
【貸出】杖を無料でお貸出ししています。貸出数:2本(高さ調節可能)
【場所】ビジターセンター内インフォメーション
ベビーカー
建造物の内部をご観覧される際は、入口手前に置いていただくようお願いいたします。
【貸出】ベビーカーを無料でお貸出ししています。予約はできません。貸出数:5台(生後1か月~18kgまで)
【場所】ビジターセンター内インフォメーション

聴くサポート

施設紹介動画

手話と音声ガイド、字幕付きの施設紹介動画です。ナビゲーターが園内を案内しながら楽しみ方を紹介しています。(約13分)
ナビゲーター:江副悟史

施設紹介動画

手話通訳

ビジターセンター内インフォメーションに手話のできるスタッフがいます。不在の場合は、東京都福祉局の「遠隔手話通訳(QRコード利用)」を使って対応いたします。

手話通訳
コミュニケーション支援アプリ

「UDトーク」は発話を文字化するコミュニケーション支援アプリです。UDトークを搭載したタブレット端末を設置しています。
【場所】ビジターセンター内インフォメーション

UDトーク
筆談具
筆談具が使えます。
【場所】ビジターセンター内インフォメーション
※園内の巡回スタッフ・警備スタッフは筆談具を携行しています。

■電話でのお問合せ

当園にお電話でお問合せの際は、東京都福祉局の「電話代理支援」サービスがご利用いただけます。詳しくは東京都福祉局のホームページ[デジタル技術を活用した聴覚障害者コミュニケーション支援事業](外部サイト)をご覧ください。

見るサポート

点字ガイドブック

【貸出】「見学のしおり」をお貸出ししています。
【場所】ビジターセンター内インフォメーション

点字ガイドブック
触地図

「江戸東京たてもの園案内図」を無料で配布しています。
【場所】ビジターセンター内インフォメーション
ご来園前に必要とされる方には郵送も承ります。お電話にてご連絡ください。
電話:042-388-3300(代表)

触地図
触察模型

園内の建造物をさわれる模型にした「触察模型」をご利用いただけます。
【場所】ビジターセンター

触察模型
リーディンググラス
(老眼鏡)
窓口用リーディンググラスをご利用いただけます。
【場所】ビジターセンター内インフォメーション
DAISY(デイジー)図書
DAISY(デイジー)とは
Digital Accessible Information Systemの略で、視覚障害などで活字の読みが困難な人のために製作されるデジタル図書の国際標準規格です。詳しくは下記リンク先をご確認ください。

DAISY図書を利用するには
専用の機器、もしくはパソコンなどの再生ソフトウェアが必要です。詳しくは下記リンク先をご確認ください。

・広報誌「たてもの園だより」の音声DAISY(デイジー)版
音訳したDAISY(デイジー)図書をダウンロードできます。

・出版物『江戸東京たてもの園 解説本~収蔵建造物のくらしと建築~』のマルチメディアDAISY(デイジー)版
サピエ図書館(運営:全国視覚障害者情報提供施設協会)でご利用になれます。
音声読み上げ
本ウェブサイトの文字情報を音声で読み上げる支援ソフト(リードスピーカー)を導入しています。
ウェブサイトの情報を音声でも提供することで、ご高齢の方や視力の弱い方、目の疲れやすい方にも快適にご利用いただけます。専用のプラグイン、アプリケーションは不要です。

バリアフリーに関する施設情報をまとめたパンフレットです。

■お問合せ

ご来園にあたって困りごとや心配ごとがありましたら、お気軽にお問合わせください。
電話:042-388-3300(代表) ファクシミリ:042-388-1711