バリアフリー情報
江戸東京たてもの園は、障害のある方、ない方、どなたでも気軽に野外博物館を楽しんでいただくための施設・設備やサービスなどのアクセシビリティ向上に取り組んでいます。
観覧料・ルート案内
施設・設備
歩くサポート
聴くサポート
- 施設紹介動画

-
手話と音声ガイド、字幕付きの施設紹介動画です。ナビゲーターが園内を案内しながら楽しみ方を紹介しています。(約13分)
ナビゲーター:江副悟史

- 手話通訳

-
ビジターセンター内インフォメーションに手話のできるスタッフがいます。不在の場合は、東京都福祉局の「遠隔手話通訳(QRコード利用)」を使って対応いたします。
- コミュニケーション支援アプリ

-
「UDトーク」は発話を文字化するコミュニケーション支援アプリです。UDトークを搭載したタブレット端末を設置しています。
【場所】ビジターセンター内インフォメーション
- 筆談具

- 筆談具が使えます。
【場所】ビジターセンター内インフォメーション
※園内の巡回スタッフ・警備スタッフは筆談具を携行しています。
当園にお電話でお問合せの際は、東京都福祉局の「電話代理支援」サービスがご利用いただけます。詳しくは東京都福祉局のホームページ[デジタル技術を活用した聴覚障害者コミュニケーション支援事業](外部サイト)をご覧ください。

見るサポート
- 点字ガイドブック

-
【貸出】「見学のしおり」をお貸出ししています。
【場所】ビジターセンター内インフォメーション
- 触地図

-
「江戸東京たてもの園案内図」を無料で配布しています。
【場所】ビジターセンター内インフォメーション
ご来園前に必要とされる方には郵送も承ります。お電話にてご連絡ください。
電話:042-388-3300(代表)
- 触察模型

-
園内の建造物をさわれる模型にした「触察模型」をご利用いただけます。
【場所】ビジターセンター
- リーディンググラス
(老眼鏡)

- 窓口用リーディンググラスをご利用いただけます。
【場所】ビジターセンター内インフォメーション
- DAISY(デイジー)図書

- DAISY(デイジー)とは
Digital Accessible Information Systemの略で、視覚障害などで活字の読みが困難な人のために製作されるデジタル図書の国際標準規格です。詳しくは下記リンク先をご確認ください。
> DAISY研究センター(外部サイト)
DAISY図書を利用するには
専用の機器、もしくはパソコンなどの再生ソフトウェアが必要です。詳しくは下記リンク先をご確認ください。> 再生用ソフトウェア(外部サイト)
・広報誌「たてもの園だより」の音声DAISY(デイジー)版
音訳したDAISY(デイジー)図書をダウンロードできます。
> 62号(2023年9月発行) zip形式(24.4MB)
> 63号(2024年3月発行) zip形式(21.9MB)
・出版物『江戸東京たてもの園 解説本~収蔵建造物のくらしと建築~』のマルチメディアDAISY(デイジー)版
サピエ図書館(運営:全国視覚障害者情報提供施設協会)でご利用になれます。
> サピエ図書館(外部サイト)
- 音声読み上げ

- 本ウェブサイトの文字情報を音声で読み上げる支援ソフト(リードスピーカー)を導入しています。
ウェブサイトの情報を音声でも提供することで、ご高齢の方や視力の弱い方、目の疲れやすい方にも快適にご利用いただけます。専用のプラグイン、アプリケーションは不要です。
> リードスピーカーについて

江戸東京たてもの園ユニバーサルガイドブック(PDF)PDF形式
バリアフリーに関する施設情報をまとめたパンフレットです。
ご来園にあたって困りごとや心配ごとがありましたら、お気軽にお問合わせください。
電話:042-388-3300(代表) ファクシミリ:042-388-1711