学校関係の方へ

学校団体の申し込みについて

校外学習等、学校の教育活動として団体でご来園いただく場合は、予め所定の様式による「団体申込書」の提出をお願いしております。

※学校の教育活動で来園する教職員等の方は、団体を引率していただくために無料といたします。当園は大切な文化財を守り伝える博物館です。来園される前に「たてもの園からのお願い」をご覧いただき、児童・生徒のみなさんが園内でマナーを守って観覧するよう、ご指導をよろしくお願いいたします。

◆団体申込書の申込方法
「団体でご利用の方」の内容に沿ってお問い合わせください。

◆教職員の方の実地踏査(下見)について
小・中・高等学校で、教育課程に基づく教育活動に先立ち、教職員の方が事前に実地踏査をされる場合は、観覧料が無料になります。(事前予約不要)
来園時に、受付(インフォメーション)でその旨お伝えいただき、身分証明書など所属のわかるものを、ご来園される人数分ご提示ください。
復元建造物の維持補修のため工事をしている場合があります。ご来園前に「お知らせ」の内容をご確認ください。

◆写生・撮影・実測調査
「写生について」「一般のお客様の撮影」「実測調査について」の内容をご確認ください。

◆学校向け「江戸東京たてもの園 見学のしおり」
古いたてものを守りながら学ぶために、10の約束と園内マップをまとめたしおりです。A3用紙に両面印刷をしてお使いください。(仕上がりはA6サイズの冊子になります。)

見学のしおりPDF形式

学校連携事業について

◆昔くらし体験
江戸東京たてもの園では、建物を移築した野外博物館としての利点を活かし、古い建物の中に昔の生活の道具を展示し、実際に使用されている様子を観察することができます。
2024(令和6)年度の「昔くらし体験」は、商店街でのお使い体験となります。スーパーマーケットがまだ一般的でなかった時代の日々の買い物を体験することで、現代のくらしとのちがいを体感できます。

概要※2024(令和6)年度は内容を大幅に変更しています。ご注意ください。

〇受入対象:
小学校3年生
〇受入期間:
2024年(令和6)10月~2025年(令和7)3月中旬
〇実施日:
休園日を除いた平日。原則、週1回実施。
〇実施時間:
毎回10時~12時まで
〇受入校数・児童数:
1日1校(100名程度)
〇体験内容:
おつかい体験
おつかいメモに書かれている品物がどこで売られているかを探しだし、店主とやりとりをしながら買い物をします。
〇体験場所:
園内東ゾーンほか
〇体験指導:
当園職員
〇申込方法:
2024年(令和6)7月~先着順 お申込の流れはこちらをご覧ください。

〇受入対象:小学校3年生

〇受入期間:2024年(令和6)10月~2025年(令和7)3月中旬

〇実施日:休園日を除いた平日。原則、週1回実施。

〇実施時間:毎回10時~12時まで

〇受入校数・児童数:1日1校(100名程度)

〇体験内容:おつかい体験
おつかいメモに書かれている品物がどこで売られているかを探しだし、店主とやりとりをしながら買い物をします。

〇体験場所:園内東ゾーンほか

〇体験指導:当園職員

〇申込方法:2024年(令和6)7月~先着順 お申込の流れはこちらをご覧ください。

※お申込の前に、以下2点をダウンロードして内容をご確認ください。

かんさつシート(PDF)

体験で使用するワークシートです。シートの印刷は学校でご準備をお願いします。

昔くらしかんさつシート「電気・ガス・水道が広まる前のくらし
山の手通りかんさつシート「○○をさがそう」
かんさつシート参考資料A
かんさつシート参考資料B
園内見学の時間にご利用ください。衣食住にかかわる道具や商品、部屋のつかい方を通じて昔の生活を観察できます。

学習に設立つ各種コンテンツ

「えらべる 学べる えどまる広場」
復元建造物の中にあるさまざまな時代の「だいどころ」「おふろ」「べんじょ」 を比べて学ぶ「昔のくらし」たんけんマップ(PDF)をはじめ、学習に役立つさまざまなコンテンツを掲載しています。どうぞ御活用ください。

えらべる 学べる えどまる広場